育苗中の苗のご予約も承ります。
「再入荷」のボタンで登録していただくか、または「ご予約品お申込みページ」よりお申込みください。
※仕上がりの表示は、目安です。気候等により変動いたしますのでご了承ください。
※写真はイメージです。

ミント・ニホンハッカ

スペアミントやペパーミントはもちろんいろいろなフルーツの香りのミント

育て方★
保水性のある用土が適しています。庭植えは植える場所にあらかじめ
腐葉土や堆肥を混ぜ込んでおきます。
日当たりの良い場所を好みますが、強い直射日光に当てると
葉が枯れたり生育が弱ったりします。

寒さには非常に強く0℃以下でも枯れることはありません。
冬は霜に当たると地上部が枯れてしまいますが根は生きており、
春になると再び新芽が吹いて元気に育ちます。

花ことば*美徳、温情

表示方法: 写真のみ一覧説明付き一覧

38

  • ミント スペア 

    ミント スペア 

    260円(税別)

    (税込: 286円)

    在庫数 20点

    シソ科ハッカ属・耐寒性多年草 ハーブとしてそのまま葉を紅茶や菓子などに添えて用いる。 また精油を採取し、チューインガムや歯磨き粉のフレーバーに用いる。 誰からも好まれる香りで、料理用ハーブとして使…

  • ミント パイナップル 

    ミント パイナップル 

    260円(税別)

    (税込: 286円)

    育苗中

    シソ科ハッカ属・耐寒性多年草 アップルミントの変種。 斑入り葉と、パイナップルとりんごを合わせたような、 甘くフルーティーな香りがとても印象的なミント。 他では見られないかわいらしい外観なので、…

  • ミント バナナ 

    ミント バナナ 

    260円(税別)

    (税込: 286円)

    在庫数 20点

    シソ科ハッカ属・耐寒性多年草 バナナにそっくりな香りの珍しいミント。 茎はまっすぐに伸びず、四方に広がっていく。 葉は小さめで柔らかく、薄い緑色のかわいいミント。 ジュースやデザートな…

  • ミント ペニーロイヤル 

    ミント ペニーロイヤル 

    260円(税別)

    (税込: 286円)

    在庫数 20点

    シソ科ハッカ属・耐寒性多年草 ミントの原種のひとつ。 ヨーロッパでは乾燥させベッド脇においておくとノミが寄らない という言い伝えがあることから、 戸棚の防虫や乾燥させて蚊よけに使われる。 小さな…

  • ミント ペパー アメリカンブラック 

    ミント ペパー アメリカンブラック 

    260円(税別)

    (税込: 286円)

    在庫数 19点

    シソ科ハッカ属・耐寒性多年草 生葉はサラダ、フルーツパンチ、ゼリー、 アイスクリームなどに利用する。 ペパーミントは大別すると、ホワイト種とブラック種があり、 ブラックペパーミントは葉は濃い緑色で…

  • ミント ペパー ホワイト 

    ミント ペパー ホワイト 

    260円(税別)

    (税込: 286円)

    育苗中

    シソ科ハッカ属・耐寒性多年草 ペパーミントの栽培品種で、香りが良く、 ハーブティにするとおいしい。 ブラックペパーミントなどに比べると、そこまでの強い香りはないが、 マイルドで心地の良さが感じられ…

  • ミント レモン 

    ミント レモン 

    260円(税別)

    (税込: 286円)

    在庫数 5点

    シソ科ハッカ属・耐寒性多年草 細身の葉形でレモンの香りがするミント。 サラダやデザート、ジュースの飾り付けに利用される。 入浴剤にしてもとても良い香りがする。 主成分リナルアセテート。

  • ニホンハッカ JMM1

    ニホンハッカ JMM1

    290円(税別)

    (税込: 319円)

    育苗中

    シソ科ハッカ属・耐寒性多年草 JM23と同時に申請された品種

  • ニホンハッカ JM23

    ニホンハッカ JM23

    290円(税別)

    (税込: 319円)

    在庫数 20点

    シソ科ハッカ属・耐寒性多年草 良質の和種はっかの育成系統「北系J17号」を父 洋種はっかのペパ-ミントの栽培品種「ブラックミント」の倍数体を母として 人工交配して育成された。 昭和62…

  • ニホンハッカ あおば

    ニホンハッカ あおば

    290円(税別)

    (税込: 319円)

    育苗中

    シソ科ハッカ属・耐寒性多年草 北海道農試遠軽薄荷試場の改良で、 貿易自由化に対抗するため量産、機械化に対応する品種として登場。 昭和37年認定された。