ローゼル レッド
ローゼル レッド
販売価格: 360円(税別)
(税込: 396円)
在庫数 9点
苗の説明
アオイ科フヨウ属・非耐寒性多年草
花後は果実を包む鮮やかな紅紫色の萼(がく)が厚く肥大する。
萼と苞の肥大した部分は、酸味があって、生食できる。
その他にジャム、ゼリー、酒、ハーブティー、清涼飲料など
様々なことに利用される。
また、葉は野菜として、種子は煎って食用にでき、茎からは繊維として利用される。
花や果実(正確には肥大した萼と苞)をハーブティー、
「ハイビスカス・ティー」に利用する。
他のハーブとブレンドされることも多い。
ハイビスカス・ティーは赤く酸味があり、ビタミンCが豊富であるとされる。
タイ王室・・国賓をもってなすときにハイビスカス・ローゼルティーが出されるそう。
ローゼルという名前は花の形がバラに似ているところから来ている。
花後は果実を包む鮮やかな紅紫色の萼(がく)が厚く肥大する。
萼と苞の肥大した部分は、酸味があって、生食できる。
その他にジャム、ゼリー、酒、ハーブティー、清涼飲料など
様々なことに利用される。
また、葉は野菜として、種子は煎って食用にでき、茎からは繊維として利用される。
花や果実(正確には肥大した萼と苞)をハーブティー、
「ハイビスカス・ティー」に利用する。
他のハーブとブレンドされることも多い。
ハイビスカス・ティーは赤く酸味があり、ビタミンCが豊富であるとされる。
タイ王室・・国賓をもってなすときにハイビスカス・ローゼルティーが出されるそう。
ローゼルという名前は花の形がバラに似ているところから来ている。
苗の詳細
| 学名 | Hibiscus sabdariffa |
|---|---|
| 英名 | Roselle Red |
| 別名・和名 | ロゼリ草・レモネードブッシュ |
| 原産地 | 西アフリカ |
| 主成分 | 植物酸(15-30%)、アントシアニン色素、粘膜質、ペクチン、ミネラル(鉄、カリウム) |
| 花期(参考) | 11〜3月 |
| 草丈/樹高(参考) | 150〜200cm |
| 花ことば | 常に新しい美 |
| 販売時期 | 通年 |
| 仕様 | 9cmロングポット |
その他の情報
-
育て方★
日当たりの良い場所でよく育ちます。
特に開花時期に日照不足になると
つぼみが咲かずにポロリと落ちてしまうことがあります。
昼の長さが一定の短さになると、
それに反応して花芽を付ける「短日植物」です。
自然環境下で育てていると開花は11月〜12月頃で、
花が咲いて果実が十分に大きくなるには
12℃前後の気温が必要です。
10月以降はベランダの日だまりなど
できるだけ暖かい場所で育てます。
そういう点では地植えよりも鉢やコンテナの方が栽培しやすいです。
Facebook フォロワー4000人突破!ありがとうございます!
ただ今、現地での直売・見学は受け付けておりません。
Facebookコメント